今回は、底辺浪人生の一日を紹介していきたいと思います。
むしろ、センターが近づき精神的にやばいやつの日常なので見ないことをおすすめします。
1、午前中
7時に起床
今までは5時起きだったのですが最近は7時ぐらいまで寝てしまいます。
この後朝食をとり、洗顔などをすませ勉強を始めるところなのですが、本来8時には始められるところを底辺浪人生ともなればyoutube とかを聞きながらだらだらするので洗顔と歯磨きとトイレだけで9時くらいまではかかります。
今日は8時53分までかかりました。
9時ぐらいから
ここから勉強のはずなのですがイヤホンの調子が悪かったので近くの某家電量販店まで持っていきます。
1年間の保証は年に3,4回は壊す僕にとってとてもありがたいですね。
本人は普通に使っているつもりですが、3、4カ月もすれば片方聞こえなくなります。
そして、クレーンゲームがある小さいゲーセンによってしまいました。

500円を二回投入し、12回できるのですが8回目でとれました。
やっぱり全力造形は好きですね。アイスでたとえるとバニラみたいな感じです。
ぺら輪のやつです。
10時半以降
やっと勉強がはじまります。
化学の模試を一年分解きました。
特に無機の分野が暗記するだけらしいのですが、毎回新しい知識を問われて新鮮です。
2、午後から
13時ごろ
13時から自習室が解放されるので自習室に向かいますが、昼食時はテレビを見ていいという自分ルールのせいで14時ぐらいにしかたどり着けません。
今週も水ダウは面白かったです。
駅前に自転車をおくと高いので図書館を利用して駐車券をいただいてから予備校に向かいます。
ここからは20時か21時まで自習室でこもります。
主に、数学、英語を中心にさっき図書館で借りた本を読んだりして過ごします。
20時から
基本24時には寝るのであまり時間はないですが、夕食食べたり友人とDiscordしたり、ポケモンしながら動画見たりしてます。
キリン考察系さん、クロネコの部屋さん、たっくーtvさん、コウイチtvさん、ジャルジャルさんの動画がマイブームです。
音楽は、テオとかメテオとか列の瞬とか聞いてます。音楽は1週間くらいでブームが変わります。
3、まとめのようなもの
イヤホンが年明けまで治らないかもとのことなので少しピンチですね。
なによりピンチなのは化学の点数ですけどね。。。
ちょくちょく更新するのでよろしくお願いします。
<広告>
コメント