2世代から進化なしとなっていたキリンリキの進化が決定したため、育成論をまとめておきたいと思います。
以下は公式のリキキリンの紹介です。

1,リキキリンの種族値
種族値は
未発表です。
ちなみにキリンリキの種族値が
70-80-65-90-65-85
なのでこの数値が基準になると考えられます。
タイプはキリンリキ同様にノーマル・エスパーです。
何気にゴーストと格闘の弱点を打ち消しあっているので相性のいいタイプの組み合わせだと思っています。
特性ははんすう・テイルアーマーです。
はんすうは一度使った木の実をもう一度使うことができる特性で種族値によって耐久型、アタッカー型どちらでも持たせる木の実によってできそうですね。
テイルアーマーは先制技を防ぐことができる特性です。
相手の先制攻撃に対して受けだすこともできるほか、積みアタッカー型として運用するのであればエスパータイプのストッパーとなるふいうちを防げるのはとても大きいと思います。
2,リキキリンの入手
公式配信で野生のポケモンと戦闘の後に進化していたため、おそらくキリンリからレベルアップでの進化であると考えられます。
しかし、配信では交換した海外ネームのキリンリキを用いていたため、フレンドとの交換海外産であることやも進化の条件となっている可能性があります。
配信は下のリンクをご覧ください。
3,対戦での育成論
キリンリキの種族値が70-80-65-90-65-85となっているため、リキキリンも特殊よりの種族値配分になることが予想されます。
覚える技によりますが、ふいうちをはじめとする先制技を防ぐことができるため、安心して積むことができるテイルアーマー、襷アタッカー型かはんすうでSが上がる木の実を2度食べとくこうを上げるアタッカー型などが考えられますね。
4,まとめ
キリンリキという回文とどちらにも頭がある形態がとてもポケモンらしい完成形と思っていたところリキキリンの頭を2つとも前にしたことでポケモン感が崩れずこれも素晴らしいデザインだともいました。
テラクリスタルで環境は大きく変わると思うので発売日が楽しみですね。
コメント