今回はダイパリメイクで問題となっている努力値を振る場所についてまとめておきたいと思います。
前作の剣盾では日付変更バグを使って一瞬で振ることができたので今作はそれに比べるとかなり大変だと思います。
人によって最適解は変わってくると思うので何種類かの方法を説明しておきます。
①薬で最後まで振る
地下通路で技マシンを交換したりジェントルマンと闘いまくってお金がある方向けの方法になるのですが、栄養ドリンクでマックスまで努力値を振る方法です。
ダイパでは100までしか振ることができませんでしたが、今回では最後まで栄養ドリンクで事足りるようになっているのでミスもなくお勧めです。
特に調整振りをするときには、少しでもミスがあるとまずいのでこの方法で振ることをお勧めします。
具体的には
①トバリシティにとぶ
②ポケモンセンターの左側にあるデパートの2階で栄養ドリンクを購入する
③努力値を振りたいポケモンに使う
以上です。
アイテム名 | 振れるステータス |
マックスアップ | H |
タウリン | A |
ブロムヘキシン | B |
リゾチウム | C |
キトサン | D |
インドメタシン | S |
栄養ドリンクの種類ごとに対応した努力値を10振ることができます。
しかし、一個9800円でかなり高額なので次の方法がお勧めでもあります。
②地下通路で振る
個人的には栄養ドリンクよりもお勧めの方法です。
お勧めの理由としてはレベリングも同時に行えるからです。
栄養ドリンクで振るとレベルは1のままなので後にレベル上げする必要があります。
また、準伝のポケモンは3vなので王冠を使うためにもレベル100まで上げる必要があります。
地下通路では高レベルのポケモンが多く出現するのでよく登場するポケモンを倒してもらえる努力値さえ分かればレベル上げも効率よく行うことができるのです。
具体的な方法は以下の通りです。
①バトルタワーの景品交換所でパワー系アイテム交換
②地下通路の野生のポケモンを安定して倒せるポケモンを先頭にパワー系アイテムを持たせた努力値を振りたいポケモンを控えさせる
③努力値を振りたいポケモンに振りたい箇所の努力値が手に入るポケモンを倒す
※ここでASに振りたい場合ASのポケモン両方を倒して大丈夫ですが、手持ちの他のポケモンにも努力値は振られてしまうので複数のポケモンを同時に育成する際には注意が必要です。
④メニューのポケモンのポケモンののうりょくの欄でXボタンを押して青くなっていることを確認する
※特定の能力を最大の252まで振ると光って見えるので確認してください。
以下努力値振りにおすすめの地下通路の場所を貼っておきます。

この赤丸の二か所は青丸のところに回復のおじさんがいるのでお勧めです。
左下の部屋はクロガネシティから右の部屋はカンナギタウンから地下に潜ると近いところに出られます。
また出現しやすいポケモンと倒した時にもらえる努力値一覧です。
ポケモン名 | 努力値 |
スカンプー | s |
スカタンク | H(2) |
ゴルバット | s |
コンパン | D |
モルフォン | CS |
リーシャン | c |
サイドン | A |
サイホーン | A(2) |
ドーミラー | B |
キリンリキ | c(2) |
キルリア | C(2) |
ラルトス | c |
バリヤード | D |
ムチュール | c |
エレキッド | s |
ゴローン | B |
イワーク | B |
ゴース | c |
ネイティオ | c |
アサナン | s |
アブソル | A(2) |
ケンタロス | AS |
バグーダ | AC |
マグマッグ | c |
カラカラ | B |
ブルー | A |
クチート | AB |
コイル | c |
キャタピー | H |
クサイハナ | c(2) |
オオタチ | s |
オタチ | A |
チルット | s |
キャモメ | s |
ビリリダマ | s |
ミルタンク | B(2) |
コダック | c |
スボミー | c |
ペリッパー | B(2) |
エネコ | s |
エイパム | s |
ジグザグマ | s |
ビーダル | A(2) |
(2)となっているポケモンは一体で2努力値を振ることができます。
エレキッドとエンカウントした際はエレキブースターがレアアイテムなので捕獲か技で道具を確かめることをお勧めします。
まとめ
ポケモンの新作が出たときに育成することも楽しみの一つだと思うので頑張りたいですね。
対戦も活発になってきているので是非いろいろなポケモンを育成してみてください。
コメント